
ジェンダー平等を
実現しよう
Askalカバン⼯房は、従業員の95%以上が⼥性です。
これからも⼥性が活躍し、安⼼して働くことのできる職場作りに従業員⼀同で取り組んで参ります。
Askalカバン⼯房は、従業員の95%以上が⼥性です。
これからも⼥性が活躍し、安⼼して働くことのできる職場作りに従業員⼀同で取り組んで参ります。
ランドセルリメイク事業をはじめとした様々なサービスの提供や技術の向上など、あらゆるイノベーションを通じて生産性の向上に努めます。性別や年齢、障害の有無にかかわらず全ての人が「働きがいのある人間らしい仕事」をできるよう努めます。
ランドセルリメイクの普及を通じて、廃棄されるランドセルの量を減らし、「再利⽤」「アップサイクル」の認知向上に貢献しております。
クラウド型の勤怠管理サービスを採⽤。出勤・退勤などの勤怠情報を記録・管理するだけでなく、勤怠情報を利⽤した給与計算、休暇管理、シフト管理、⽇報を管理する事で、ペーパーレス化を推進
使い終わったランドセルをアップサイクルして、キーケースなどの⼩物へと⽣まれ変わり、これからも、想い出とともに使って頂けるアイテムにするサービスを開始
財布を追加する事で、より多くの⽅へ持続可能な提案を提供
出勤⽇、出退勤に制限を設けないことで、お⼦様を持つ⼥性の働きやすい環境作りを開始し雇⽤を促進
(2019年5⽉当時 従業員8名 から2022年 5⽉時点で28名へ)
弊社内管理で使⽤していたランドセルリメイクの受注伝票の廃⽌を⽬標とする
年間10000個以上の袋の変更をする事で脱プラスチックを推進
従量電灯 電⼒⾃給率100%を達成を⽬標とする
受注管理システムと送られてくるランドセルをバーコードで紐づけ、ランドセルリメイクの受注伝票の廃⽌する事で、年間10000枚以上のペーパーの削減の達成
企画・製造・⽣産管理・WEBの各部署へ⼥性のリーダーを起⽤し、きめ細やかなサービスの提供し顧客満⾜を追求。
⼥性のリーダーシップの機会を確保し、⼥性の活躍を推進(2022年5⽉時点で 従業員28名 内⼥性27名)
低圧電⼒ 電⼒⾃給率の向上
社⽤⾞BEV導⼊ 脱炭素社会を⽬指す
愛知県一宮市が実施している、SDGsの達成と地域の課題解決を目的とした「一宮市SDGsパートナー制度」に登録
市内の小学生を対象にしたSDGsに関する取組を紹介する見学会を実施
ランドセルのアップサイクルの事業を近畿⼤学の学⽣たちと活動
愛知県名古屋市で開催されたイベントへブース出展し、SDGsに関する取り組みの普及活動
私たちは、使い終わったランドセルから、財布・キーケースなどを製作して、サステナブルなものづくりを2017年より⾏っており、「 ⼩さな会社でもできる、⾝の回りのSDGs 」に取り組んでおります。
モノづくりの弊社が出来る、持続可能な社会の達成に貢献できる事は、⼩さな事かもしれません。⼩さな事でも、各会社・各個⼈が出来る事を最⼤限実⾏する事で、明るい未来を創る事が出来ると信じています。
ランドセルをアップサイクルして使い続ける事で、各家庭でSDGsについて少しでも考える時間が増え、17の⽬標と169のターゲットを取り組んで頂くきっかけとなるような活動を⾏ってまいります。
プロジェクトリーダー ⾅井 有⾹
私たちは、使い終わったランドセルから、財布・キーケースなどを製作して、サステナブルなものづくりを2017年より⾏っており、「 ⼩さな会社でもできる、⾝の回りのSDGs 」に取り組んでおります。
モノづくりの弊社が出来る、持続可能な社会の達成に貢献できる事は、⼩さな事かもしれません。⼩さな事でも、各会社・各個⼈が出来る事を最⼤限実⾏する事で、明るい未来を創る事が出来ると信じています。
ランドセルをアップサイクルして使い続ける事で、各家庭でSDGsについて少しでも考える時間が増え、17の⽬標と169のターゲットを取り組んで頂くきっかけとなるような活動を⾏ってまいります。